2025年08月04日
アトツギ甲子園
第6回「アトツギ甲子園」エントリー受付開始のお知らせ
特集・イベント
中小企業・小規模事業者の後継者が、既存の経営資源を活かした新規事業アイデアを競うピッチイベント「アトツギ甲子園」の第6回大会実施および2025年8月1日からのエントリー受付が開始されました。
今大会から、これまでの賞に加え「イノベーション・環境局長賞」を新設し、事業において技術優位性や新規性が優れた個人に対して表彰を行います。
決勝大会の審査委員には、コクヨ株式会社代表執行役社長の黒田英邦氏や早稲田大学大学院経営管理研究科教授の杉田浩章氏など各分野の第一線で活躍する方々が名を連ねています。
アトツギ甲子園とは
中小企業・小規模事業者の後継者が、既存の経営資源を活かした新規事業アイデアを競うピッチイベントです。
- ピッチは4分間のプレゼンテーション(+審査委員からの6分間の質疑応答)
- 地方予選大会、決勝大会は各界の有識者にて審査
- 地方予選大会では各ブロックから決勝大会に進む3名を選出(計18名が決勝大会への出場切符を獲得)
- 決勝大会では下記の受賞者が決定
決勝大会各賞・特典(一部)
経済産業大臣賞1名
中小企業庁長官賞1名
イノベーション・環境局長賞1名※ 等
※本年度より新設
スケジュール
2025年8月1日(金):エントリー開始
2025年11月26日(水):エントリー〆切
2025年11月28日(金):応募書類提出〆切
2026年1月13日(火)から2月2日(月):地方予選大会
2026年2月27日(金):決勝大会(ファイナル)
審査基準
評価項目 | 評価内容 |
新規性 | 製品やサービスに新規性、独自性、 イノベーションの可能性あるか |
持続可能性 | 中期的な収益や成長が期待でき、 持続可能な事業化か |
社会性 | 社会課題を解決する、もしくは 社会的意義がある事業か |
承継予定の会社の経営資源活用 | 承継予定の会社の有形無形の経営資源を 有効に活用できている事業か |
熱量・ストーリー | 後継者として当該事業を遂行する 背景や情熱を持ち合わせているか |
エントリー資格
39歳以下の中小企業・小規模事業者の後継予定者であること
※39歳以下(1986年4月以降に生まれた方)で代表権を持つ前の後継予定者に限る、親族外承継も含む
※家業とは別法人の代表を務める場合も含む(ただし、家業を今後承継予定か、家業の経営資源を活用している必要がある)
エントリー方法
エントリーに関する詳細は以下よりアトツギ甲子園のホームページをご参照ください。
エントリー募集チラシは以下よりご覧頂けます
エントリー募集チラシ